運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

衆議院の審議では、防衛省市ケ谷地区が本法案の特別注視区域に指定されるか否かが議論されました。  これまでの答弁を拝聴する限り、防衛省市ケ谷地区のように指揮中枢機能を担う特に重要な防衛関係施設であっても経済的社会的観点から特別注視区域に指定されない可能性があり得るという、こういう今までのやり取りを勘案するとそうなってしまいますが、そうなんでしょうか。

吉川沙織

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

指揮中枢機能を担い、ほかのたくさんの機能も有している防衛省市ケ谷地区は、特別注視区域に仮に指定されない場合、市ケ谷地区安全保障上のリスクが低いか、事前届出により状況を把握し、機能阻害行為早期に防止する必要がないかと評価されていることになります。  特定重要施設は、先ほど要件答弁いただきましたけど、ほかの重要施設による代替が困難であるものとされています。

吉川沙織

2017-12-07 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

まず初めに、三浦先生佐々木先生など公明党議員の方々に朝霞駐屯地市ケ谷地区に所在する託児施設の視察を行っていただき現状について御理解をいただいたこと、感謝を申し上げたいと思います。  防衛省自衛隊としては、女性隊員の更なる活躍を推進することが重要であると考えており、そのための様々な施策に取り組んでいるところでございます。

武田博史

2017-01-31 第193回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、隊員のニーズや関係する地方自治体の取組などを考慮しつつ、更なる庁内託児施設開設可能性についても引き続き検討をしており、平成二十九年度には新たに市ケ谷地区防衛医科大学校庁内託児施設新規開設計画をしているところです。  さらに、市ケ谷地区に開設する庁内託児施設については、子ども・子育て支援法に基づく事業内保育所としての認可を得るべく地元自治体と調整中であります。

稲田朋美

2006-04-06 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

これまでにどれくらいやってきたかということでございますが、統合幕僚会議では隔年一回、計三回、市ケ谷地区等で行われています。陸上自衛隊は年二回、これまでに計十回、それぞれ各方面区の駐屯地又はハワイの米軍施設で行われています。海上自衛隊が年一回、計五回、これはもう過去五年間という意味で、過去五年間という意味で年一回、計五回、米国ロードアイランド州の米海軍学校において行われました。

額賀福志郎

2000-03-21 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

このため、昭和六十二年に防衛庁中央組織を檜町地区から市ケ谷地区移転させ、関連する都内及び周辺防衛施設、これは目黒あるいは朝霞、大宮、霞ケ浦及び十条の六地区機能的に集約、再配置することによりまして、国有財産有効利用を図るとの観点から、防衛庁本庁庁舎移転計画を定めまして、昭和六十三年度から所要施設整備を行ってきております。  

小林誠一

1996-05-21 第136回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府委員藤島正之君) 御承知のように、この計画は六十三年度から着手しておったわけでございますが、御指摘のような市ケ谷地区及び十条地区予定以上の埋蔵文化財の問題がございまして、実は平成七年度に完成する予定でございましたが、おおむね四年くらいおくれまして、現在の予定でございますと平成十一年にはほとんどが移転できる、こういう計画でございます。最近は非常に順調に進んでいるというところでございます。

藤島正之

1994-09-06 第130回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

全体を残したままでは防衛庁本庁庁舎等移転計画を進めることは不可能であるが、しかし一号館の核心とも言うべき大講堂、それから以前の陸軍大臣室、それから便殿の間などを可能な限り、しかも現部材を利用しつつ同じ市ケ谷地区内に移設、復元を図ろう、こういうことで対処しているわけであります。

五十嵐広三

1994-09-02 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

めたところでありますが、やはりそれぞれに技術的な可能性あるいはいろんな規制の問題等もございますものですから、いずれにせよあれだけの大きな規模建物があそこに残ったままでは現在の庁舎移転計画そのものがとんざせざるを得ないということで、結果的にはまさにその象徴的な部分でございますところの講堂でありますとか、あるいは旧陸軍大臣室でありますとか、あるいは便殿の間でありますとか車寄せといったようなものを同じ市ケ谷地区

江間清二

1994-09-02 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

国務大臣玉沢徳一郎君) 防衛庁本庁庁舎等移転計画は、防衛庁中央組織が所在する檜町地区周辺商業地化が著しく進展し、その所在場所としては適切でなくなってきたため、国土有効利用観点からもその市ケ谷地区への移転等を図るものであり、できるだけ早期に本計画を完了したいと考えております。  

玉沢徳一郎

1993-04-06 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

市ケ谷地区におきましては、現在、庁舎二棟の一部につきまして、建築工事をいわゆる大手建設業者五社から構成されます建設企業体と契約しておりまして、平成四年三月二十七日からの工期で工事実施しておるところでございます。この工事は、九階建て、八階建て庁舎二棟の地下部分を建設する工事でございまして、契約金額約五十七億二千万円でございます。

黒岩博保

1993-04-06 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

防衛中枢市ケ谷地区への移転計画は、現在防衛本庁等が所在しております檜町地区周辺、これはいわゆる六本木地区と言われるところでございますが、ここが商業地化が著しく進みましたために、商業ビル高層化等によります警備あるいは通信といった面での影響等が増大いたしまして、このため、防衛中枢が所在する場所としては適切ではなくなってきたことによるものでございます。

三井康有

1992-05-14 第123回国会 参議院 内閣委員会 第5号

一方、国有財産有効利用観点から申しましても、防衛中枢を檜町地区から市ケ谷地区移転させまして、これに伴いましてそれに関連する首都及びその近郊防衛施設の再配置を図るものでございまして、御案内のとおり、本計画は大体六十年ごろから内々に検討いたしまして、六十一年、二年に調査実施し、六十三年から基本設計等に着手いたしまして、本格的には平成二年度予算から建設費を計上しているものでございます。  

宮下創平

1992-02-24 第123回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それで、防衛庁といたしましてはこういう状況を踏まえまして、昭和六十一年度から二カ年にわたりまして桧町地区に所在する施設を仮に市ケ谷地区移転した場合の可能性についての調査予算をつけていただきまして行いましたところ、移転実施につきまして特段の問題はない、このような結論に達しましたものでございまして、六十二年八月に防衛庁本庁庁舎等移転計画を決定し、六十三年度予算から本計画が認められ実施されている

宮下創平

1991-03-29 第120回国会 参議院 予算委員会 第12号

この国土有効利用観点から防衛中枢を檜町地区から市ケ谷地区移転させて、これに伴いまして首都及びこの近郊防衛施設の再配置を図るものでございます。これは先ほど先生指摘のございました特定国有財産整備特別会計により実施し、所要経費は檜町地区跡地処分収入により賄うことを予定いたしておるところでございます。

宝珠山昇

1990-06-12 第118回国会 参議院 内閣委員会 第7号

また第二点として、大規模災害時における増援部隊の集結、救援活動支援等のための機能を果たすためにも必要であるということ、さらに、お尋ねの本移転計画により、朝霞地区に現在所在する部隊等に加え新たに市ケ谷地区等から東京方面総監部等部隊が再配置されることになりますので、このため所要の地積を必要とすること、こういうことから防衛庁としては所管がえをお願いしておるということでございます。  

村田直昭

1990-06-12 第118回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府委員村田直昭君) 防衛庁本庁庁舎移転計画でございますけれども、防衛庁本庁等のいわゆる防衛中枢でございますが、その所在する檜町地区周辺商業地化が進んでいるということから、国土有効利用観点ということで、檜町地区から市ケ谷地区移転させる、これに伴いまして首都及びその近郊防衛施設の再配置を図るものでございます。  

村田直昭

1990-05-29 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

朝霞駐屯地訓練場の間に挟まれているということから訓練等の面で不便であり、留保地駐屯地及び訓練場と一体として使用できれば一層有効利用が図られるということと、それから、大規模災害等のときにおいては増援部隊も集結してくるとか、あるいは救援活動支援等機能を果たすためには現在の敷地では十分でないこと、さらに、今申し上げましたように、今回の移転計画により、朝霞地区には現在所在している部隊等に加え新たに市ケ谷地区

村田直昭

1990-05-29 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

その場合、今回の防衛庁本庁庁舎などの移転計画は、いわゆる防衛中枢を檜町地区から市ケ谷地区移転させるなど、防衛施設の再配置一環であると同時に、朝霞地区への移転は多極分散型国土形成促進法の規定に基づく国の行政機関などの移転一環という性格を有しているものであるということ、それからまた、朝霞地区留保地を利用することにより、朝霞地区防衛施設の大規模災害時などにおける後方支援基地としての機能の向上を図

川端正次

1988-10-21 第113回国会 衆議院 決算委員会 第6号

昭和六十二年八月に既に公表済みとされております防衛本庁庁舎等移転計画の概要について御説明いただきたいのでございますが、まず現在、防衛本庁等と言われる防衛中枢の所在する檜町、すなわち六本木地区周辺商業地の発展のために、国土有効利用観点から防衛中枢を檜町から市ケ谷地区移転させる、こういう目的のもとに計画が練られておるようでございます。  

小川新一郎

1988-10-21 第113回国会 衆議院 決算委員会 第6号

ところで、移ります市ケ谷地区でございますが、他の中央官庁とか国会等との距離は檜町地区に比べてやや遠くなるという点はございますが、高台にあるということから警備通信面での支障が生じにくいという利点もあります。こういった点を総合的に考えた上で、同地区防衛中枢移転先として決定したということでございます。  

村田直昭

1960-05-12 第34回国会 衆議院 決算委員会国有財産の増減及び現況に関する調査小委員会 第4号

これらの五団体が、同じ場所で大体同じ事業をやるために、市ケ谷地区国有財産を払い下げてほしいということを言ってきておるわけでございます。あまりばらばらに来るのもどうであろうか、みんな同じ場所で同じ事業をおやりになるならば、できるならば一本になって来ていただいたらどうであろうかというような意味で、話があったことは申し上げた通りでございます。

武樋寅二郎

  • 1